日本語図書館 - 閉館中
ボストン日本語図書館は、ボストン日本語学校の日本語教育環境を充実するために日本語学校内に開館する日本語専門の図書館です。
毎週土曜日の午前中の開館時間にはたくさんの日本語学校の生徒や保護者の皆さんがおとずれ、半日に700冊以上もの本が貸出し、返却されています。
当図書館は日本語学校運営委員会の責任のもとにPTAのボランティアによる図書委員会の皆さんの協力で運営されています。
日本語学校の生徒、保護者の皆さんはもちろん、学校関係者に限らずどなたでもご利用いただけます。
図書館開館時間 - 閉館中
図書館利用申請方法 - 閉館中
当図書館は学校関係者に限らずどなたでも無料でご利用いただけます。
図書館利用ご希望の方は下記利用申請書に必要な情報をご記入下さい。
申し込み後一週間後以降の土曜日に利用者カードをお渡し致しますので、図書館のカウンターまでお越し下さい。
申し込み後直近の土曜日にカードを作成できる事もありますので、カウンターにてご確認下さい。
貸し出しの場合は必ず利用者カードをお持ちください。
ボランティア申請方法 - 閉館中
図書館ではPTAから図書委員を募集しております。
カウンターにてお申し出ください。
学生のボランティアについては、下記ボランティア申請書フォームよりお申し込み下さい。
図書購入リクエストの受付 - 閉館中
当図書館では図書・教材の購入のリクエストを受け付けております。
読みたい本、あるいは学習に使いたい教材などがありましたら、下記フォームよりでリクエストしてください。
教育用児童書の他、PTAのファンド文庫として一般向け書籍・漫画の購入希望を受け付けております。
学校の図書館の蔵書として適切でない、あるいは多くの利用者を見込めないものを除き、できる限り希望にお応えいたします。
図書寄付のお願い - 閉館中
日本語学校では図書館を日本語教育における重要な副教材と位置付け、できるかぎりの図書館予算を確保しようと努力してきています。しかし、厳しい財政の中で新規に購入できる図書の数には限りがあります。日本語図書館の蔵書の多くは長い間に学校保護者や関係者の皆さんからのご好意で寄付された本によって充実させてきたものです。これからもさらに充実した日本語教育環境のためによろしくご協力ください。
寄付いただいた書籍は、図書館貸出し図書とブックフェアーなど販売用図書に選別させていただきますので、ご帰国で日本にお持ち帰りにならない本、ご家庭で不要になった日本語の本、雑誌など是非お持ちください。
寄付をお考えの方へ
ブックフェアーでの販売本はほとんどが皆さまからの寄贈本です。よって古本の寄付は大歓迎です。この日の売り上げは図書館蔵書の充実のための貴重な財源となります。また、図書館に相応しい本は新規登録して貸出に利用します。寄付の本は日本語図書館開館時間中に図書館へお持ちいただいております。日本語学校の授業のある毎週土曜日の午前中、Medford High School 内の日本語図書館へ願い致します。アーリントンの事務所では受け付けておりません。
本の種類は問いません。言語も問いません。音楽CD、カセット、ビデオ、DVDも受け付けます。ただし、以下のものはせっかくいただいても買う人がいなかったり、公教育の場に陳列するのに内容がふさわしくないのでなるべくご遠慮いただいております。
約5年以上前のコンピューター関連の書籍、プログラム解説書など
内容の著しく古い専門書(特に技術系、理工系)。 高度な専門書・雑誌・学会誌など
極端に汚損、破損している書籍。書き込みのあるもの
宗教関連の書籍は、歴史、学問の一端として宗教を普遍的に解説、紹介するものは歓迎します。しかし、特定の宗教団体、宗派を賞賛したり、その宗教の視点から物事が解説されている書籍、信仰へ人を勧誘する内容の書籍はご遠慮いただいています。
公共秩序を害するおそれのある内容の書籍。(例、テロを賞賛する、爆弾の作成方法を解説する、自殺を助長する、など)
著者の直筆サイン入りで「謹呈 XXさんへ」などの記載のある書籍。
いわゆる成人向け雑誌、写真集、ビデオ、DVDなど。
この他にも不適切と判断されるものはせっかくいただいても販売用に陳列しない場合があります。
以上、本企画にご賛同の際はご協力賜りますようお願い申し上げます。
図書委員会委員長 / 図書館館長
図書館へのご要望・お問い合わせはこちらへ library@jlsboston.org