8時45分。開館時間を待ち構えるように、授業が始まる前に借りたい本を探しにくる子供たちが集まり始めます。 9時を過ぎると、今度は子供たちを送り終わった保護者の方々が受け付けに行列を作りはじめます。 この頃には、受け付け脇の返却籠は返却された本でいっぱいになります。 図書委員の作業開始です。 この図書館ではPTAのボランティアの図書委員の方々が運営の大きな力になっています。 高校生のボランティアも毎週手伝いに来てくれます。 貸出しの行列をてきぱきとこなす受付け係。 返却されたたくさんの本をパソコンに返却登録する係。 それを整理して、それぞれの書棚に返す係。 日本語図書館の一番忙しい時間です。 返却本の山が片付いて一段落した頃、皆さんから寄付していただいた図書の整理や登録をします。 それから、たくさんの人に借りていただいてちょっといたんだ図書の修理も大切な仕事です。 休み時間には、本を借りようという子供たちで再びにぎわいます。 そうこうしているうちに、今日も11時30分。閉館の時間がやってきました。 閉館後12時までは図書の整理や登録、修繕などのしごとをまとまってできる大切な時間です。 そういう作業をしながらこれからの作業の打合せをしたりもします。 12時頃、お手伝いいただいた図書委員の皆さんは作業を終えてそれぞれの子供たちを迎えに帰ります。 毎週土曜日だけの日本語図書館の忙しい半日の終わりです。 また、来週もたくさんの子供たち、大人の方々の利用を楽しみにしています。 |
日本語図書館 >