ボストン日本語図書館は、ボストン日本語学校の日本語教育環境を充実するために日本語学校内に開館する日本語専門の図書館です。
毎週土曜日の午前中の開館時間にはたくさんの日本語学校の生徒や保護者の皆さんがおとずれ、半日に1,400冊以上もの本が貸出し、返却されています。
当図書館は日本語学校運営委員会の責任のもとにPTAのボランティアによる図書委員会の皆さんの協力で運営されています。
日本語学校の生徒、保護者の皆さんはもちろん、学校関係者に限らずどなたでもご利用いただけます。
・WEB蔵書検索 (貸出状況は必ずしも最新ではありません。ご了承ください。)
図書館開館日 |
日本語学校の開校日 (運動会の日を除く) |
開館時間 |
土曜日8時45分から12時15分まで
ただし、午後12時から12時15分までの間は、日本語学校の児童・生徒さんを優先に貸し出します。
|
利用限度冊 |
一人5冊まで(そのうちマンガ:2冊、CD:2冊、雑誌:1冊まで)
夏休み前などには適宜、特別貸出しをします。
(特別貸出しのルールは学校だよりや図書館内に掲載します。) |
貸し出し期間 |
本、マンガ、CDは2週間
雑誌は1週間 |
当図書館は学校関係者に限らずどなたでも無料でご利用いただけます。
図書館利用ご希望の方は下記利用申請書フォームに必要な情報をご記入下さい。
申し込み後一週間後以降の土曜日に利用者カードをお渡し致しますので、
図書館のカウンターまでお越し下さい。
申し込み後直近の土曜日にカードを作成できる事もありますので、
カウンターにてご確認下さい。
貸し出しの場合は必ず利用者カードをお持ちください。
1.PTA図書委員会
日本語学校在校生の保護者の方(PTA)から図書委員を募集しております。
お手伝いいただける方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。
2.学生(一般)ボランティア
学生、およびPTA以外の一般の方は、記フォームよりお申し込み下さい。
当図書館では図書・教材の購入のリクエストを受け付けております。
児童向けの本・教材、学校図書館にふさわしい一般向け図書がありましたら、 下記フォームよりでリクエストしてください。 WEB蔵書検索後、図書館に無い本を申請してください。
教育用児童書の他、PTAのファンド文庫として一般向け書籍・漫画の購入希望を受け付けております。
学校の図書館の蔵書として適切でない、あるいは多くの利用者を見込めないものを除き、 できる限り希望にお応えいたします。
日本語学校では図書館の蔵書を日本語教育における重要な副教材と位置付けております。
しかし、新規に購入できる図書の数には限りがありますので、 児童書・絵本を中心に状態の良い書籍の寄付をお待ちしております。
ご寄付いただいた書籍は、図書館の蔵書および中古書籍として販売させていただきます。
寄付の手続き 寄付の本は図書館開館時間中に図書館へお持ちください。 日本語学校の授業のある毎週土曜日の午前中、Medford High School 内の日本語図書館へ願い致します。 *アーリントンの事務所では受け付けておりません。
児童・生徒向け: 絵本、児童書、他 一般向けの書籍: 出版5年以内の書籍 (日本語学校図書館にふさわしい内容に限る) *状態の良い書籍を中心に受け付けます。
日本語学校への書籍の寄付は、実際に寄付された個々の書籍が販売できたかどうかの追跡が難しいことから、 領収書の発行は致しておりませんので、ご了承ください。
|